健康を脅かす歯周病
ワンちゃん猫ちゃんの歯は本来真っ白、口の中も無臭です。ワンちゃん猫ちゃんも歯石がつきます。3歳以上のワンちゃんネコちゃんの約80%が歯周病と言われています。 特にワンちゃんは、人の約5倍の早さ(3〜5日)で歯石がつくため歯周病にかかりやすいです。 ついた歯石は歯周病や、口臭、歯周病、歯槽膿漏の問題を引き起こします。 また細菌の出す毒素が血液中に入ることで全身性の病気 (心臓・肝臓・腎臓など)を引き起こすことがあると言われています。 歯並びによっては、歯石が付きやすい歯もあります。 歯石を溜めずキレイな歯を保つことで防げる病気がたくさんあります。歯磨きの仕方や、歯石について、歯についての疑問など、お気軽にご相談ください。
歯周病のサイン
歯が薄黄色~茶色になる・口臭が強くなる・歯茎から出血する・食べたそうなのに食べない・目の下が腫れる・ ほほに穴が開く・口を触らせない・遊ぶのを嫌がる・元気がなくなる・前足で口を気にする・食事中突然奇声を発する ヨダレが多いなどがあります。
歯垢は歯みがきで取ることが出来ますが、歯石になってしまうと歯磨きでは取ることが出来ません。
歯石除去には、麻酔を使用します。処置前には血液検査と健康診断、およびワクチンの接種が必要となります。 まずは、お気軽にご相談下さい。
歯石除去の流れ
![]() |
<予約> TEL 096-363-0033へ前日までにお電話ください。 前もってワクチンの接種をお願いしています。 |
![]() |
<当日> 朝から絶飲絶食 (麻酔の 際、万が一嘔吐などがあると、窒息の可能性があるため) |
![]() |
<来院・手術> |
処置前 |
![]() |
処置後 |
![]() |